お困りキーワードでサイト内検索!
生活アイデア集

オンシジウム、ファレノプシス、デンドロビウムなどのミニタイプのランは、室内におすすめです。
							昼と夜の温度差が大きい環境が苦手なので、窓際であれば窓から少し離して置きましょう。
							明るい玄関先や洗面所でも大丈夫。
							ただ暖かすぎるとしおれてしまいます。
冬にいろいろな種類が出回ります。


プランターなどを使って葉物の野菜を育てるには、まず発芽させることが大事です。
11月下旬(温暖地)でも、種をまいて水をやりラップをかけて保温すれば時間はかかりますが発芽します。
							芽が出たら間引き後をめどにラップを外します。
							春や夏に比べて育ちは遅いものの、病気や虫の害が少なく、水やりも少なくて済み、手入れが楽なのがこの時期です。
							葉物野菜のミックス(芥子菜・小松菜など)などの種も売っているので、いろいろ選んでみては。


これからの季節植えるのにおすすめなのが、パンジーとビオラです。
						寒さに強く、冬の間に花をつけます。
						特に、パンジーは寒さにあたると根が発達し、春になると地上の葉や茎も一気に成長します。
						また、ガーデンシクラメンも耐寒性があるので、庭やベランダで育てられます。
						プランターで育てる場合は、市販の培養土を使うと手軽です。
						肥料を混ぜ込み、土の表面にたっぷりの水を。
						年が明けて花が咲きはじめたら追肥をしましょう。
						日当たりのよい所に置くと、順調に育ちます。





![from346号住戸の顔である[エントランス・玄関・廊下の(グレード&クオリティ)演出]](../smile/img/f346/thumb.gif)
](../smile/img/f344/thumb.gif)




